
リフォーム成功ストーリー
SUCSESS STORY
- Home
- /
- リフォなびライブラリー
- /
- キッチン横にパントリーと小部屋をつくり、収納を確保!構想半年、完成まで8ヶ月、自分の納得のいくプランへ。
ルナっちさん(東京都)
戸建て(築13年)
キッチン:永代産業
パナソニック、リクシル、クリナップ、トクラス、タカラを周りました。
始めはトクラスにしようとしていましたが、全然、興味がなかったタカラをリフォーム会社さんより
勧められたので、冷やかし半分でショールームを見学しました。
そこから、大逆転でタカラに何度も通うようになり、最終的に、ホーロー、現在のプリント技術に感動してタカラにしました。
昨年夏頃より、ショールームで紹介をお願いして、数箇所で現調と見積をお願いしました。
こちらの間取りや出来上がりのイメージ、金額など色々と模索していました。
初期に見積依頼していた数社さんはどこも破談になりました。
年明けにトクラスホームページの工務店紹介ページがあり、そちらからこちらのイメージで2箇所に現調とお見積をお願いしました。
どちらも一長一短あったのですが、最終的には営業マンの熱心さとプランや希望との一致、金額面でも納得がいったのでそちらでお願いしました。
リフォームで賞をいくつも取っていた。水回りを多く手がける会社だった。
最後は担当営業の人柄、熱心さできちんと仕事を最後まで責任もってやってくれそうだと判断しました。
キッチンと隣にある部屋を繋げて、パントリーと小部屋をつくること。
デザインでは、出入口2箇所を三角にしたこと。
金額の面では予算より高くつきましたが、キッチンを自分の納得のいくタカラのレミューシリーズにしたこと、食洗機はボッシュにしたこと。
パントリーは、棚やカップボードなどを左右に配置して、たくさんの収納場所を確保できた事。
浅型食洗機から、ボッシュにしたこと。
天板をクォーツストーンにしたこと。
キッチン。
収納場所が少なく、あちこち物があふれています。
キッチン隣部屋の施工前
キッチン内の全体
カウンター越しからの全体写真
キッチンからパントリーへ
パントリー①
パントリー②
完成系をイメージして、またプロの意見も取り入れて、自分の納得いくまでとことん悩み、考え、参考になるYouTubeなどをたくさん見て参考にすること。
途中、疲れてしまうこともありましたが、その時は考えない期間、行動を起こさない期間を作りました。
もちろん、家族や友人にもたくさん相談やアドバイスもしてもらいました。
決めるのは最後は自分、使うのも自分、妥協するところ、しないところをはっきりして、納得のいくプランにすること。
構想半年、完成まで8ヶ月を要しましたが
自分の納得いくプランに落ち着くことが出来て満足していること。