リフォーム成功ストーリー

SUCSESS STORY
  1. Home
  2. /
  3. 収納アイディアBOOK
  4. /
  5. リフォ友さんに勇気をもらい、励まされ、貴重な体験をシェア!大満足のリフォームになりました。

リフォ友さんに勇気をもらい、励まされ、貴重な体験をシェア!大満足のリフォームになりました。

基本情報

リフォ友さん

くまさん(広島県)

住居形態

マンション(築24年)

リフォーム前の設備事情

キッチンはサンウェーブでした。

ショールーム巡り

ショールームは、キッチンは、クリナップ、TOTO、タカラ、ナスラック、トクラス、パナソニック、キッチンハウス

内装は、サンゲツとシンコール

我が家の場合、マンションの高圧洗浄の時に引き出しを抜くのは無理なので、上記のキッチンメーカーさんのなかで、Sトラップではないシンクのある

・TOTO(ボトルトラップ)

・クリナップ(ボトルトラップ/ワントラップ)

・ナスラックのベルフラワー

 (ワントラップのEシンクが選べる)

それと、Sトラップですがホーローのパネルとレンジフードのお手入れ性が捨て難く、タカラ

の4つでプラン作成をお願いすることにしました。

4メーカーさんのショールーム巡り、まず、

1巡目は作成した資料で間取りや既存のキッチンのサイズ、私の希望などをアドバイザーさんにお伝えして商品説明をしてもらい、2巡目でプラン作成をお願いしました。

我が家のキッチンの奥には、玄関横のメーターボックスのふかし壁があり引き出しが干渉するので、ショールームでは2250のキッチンのプランニングになったのですが、ふかし壁前の収納でナスラックのアドバイザーさんは間口2250のキッチン+オプションの開き扉、TOTOのアドバイザーさんは間口2480のキッチンでふかし壁の前は調味料ラックの提案をしてくれました。

クラッソは予算的に手が届かないのではないかと半分諦めていましたが、2巡目を予約したときにTOTOのアドバイザーさんがプランを作って待っていてくれて、ちょっと感動、私の中でクラッソが急上昇しました。

キッチンはナスラックベルフラワーとTOTOクラッソのどちらで工務店さんに見積をお願いするか迷いましたが、山さんのアドバイスもあり両方で見積をお願いしました。そして、最終的に

キッチンは、TOTOクラッソに、

吊戸とレンジフードはクリナップのハンドムーブ(ラクエラ)ととってもクリンフード、

カップボードはタカラのリフィットに決めました。

理由は、

①キッチン(TOTOクラッソ) 

・ボトルトラップのシンク

・キレイ除菌水

・流用する水栓金具にフットスイッチユニット(つま先楽押しスイッチ)の取り付けができる(ナスラックのベルフラワーは蹴込み収納なので取り付け出来なかった)

・蹴込み収納がなく、収納の出し入れがしやすい

・単色扉のデザインが豊富

 クリナップは単色の扉が少なかった。

 単色の扉にしたほうが、クロス選びの自由度が高い(1000番クロスのどのデザインを選んでも費用はワンプライス🤗)

 扉のデザインよりも素材にコストをかけている。

・掛け率が良かった(最後の決め手😅)

②吊戸・レンジフード

壁を残して吊戸をつけるなら、ハンドムーブ一択でした。ハンドムーブを入れるので、レンジフードもクリナップにしました。

③カップボード

当初から置家具でなくキッチンメーカーさんのカップボードにしようと考えていました。リフィットがいちばんコスパが良かったので、リフィットになりました。

業者探しと選び方

2023年12月に浴室をグランスパにリフォームしたときにお願いして以降、ずっと同じ工務店さんです。

浴室とWICのリフォームでお世話になり、施工はもちろん、社長さんと現場担当者さんのお人柄が信頼できること、現場がいつもきれいなので養生もしっかりされるので、マンションの管理人さんや清掃の方の評判がよいこと、現場担当者さんの施工管理が素晴らしいこと。

一番のこだわりポイント

2023年10月にキッチンリフォームしようと思い立ち、リフォなびで学んだことを基にショールーム巡りのための資料作成を開始(当時はチェックシートブックのリリース前)、2023年12月初めから、安心して楽しく料理ができる、定年後のおひとり様シニア生活のパートナーとなってくれるキッチンを探す、ショールーム巡りの旅が始まりました。

料理好きだけど片付けや掃除は苦手、うっかり物を落としたりぶつけたり、すぐに床や壁に傷をつけてしまう私の理想のお相手は

・毎日ワクワク料理ができるキッチン

・毎日ラクラクお手入れができるキッチン

・少々の衝撃には耐え、汚れに強い丈夫なキッチン

そして、身長が低いので、アイレベル収納も実現したかった😅

こだわりポイント

1 シンクから高圧洗浄ができる

2 IHコンロにする

3 扉は素材を優先する

4 デザインより耐久性と清掃性を優先

5 使えるものは残す

6  何がしまってあるか分かりやすい収納とアイレベル収納

7 コンパクトな動線

これを予算内で実現するために、工務店さんには、かなり我が儘なお願いをしてしまい、社長さんや現場担当者さんには、たくさんご面倒をおかけしました。お二人とも一つ一つ私の希望に寄り添って下さって、お陰様で大満足のキッチンになったこと、とても感謝しています。

カップボードは、壁との隙間に埃がたまったり食べ物のカスが落ちたりする心配がないのと、災害時の安全性を考えて、置家具ではなく、カップボードにしました。

1 IHコンロ💕

三菱シンプルIH20A   操作がシンプルで余計な技能がついていないので、使いやすいです。我が家はグリル使わないのでグリーンなしも良い🤗

2 とってもクリンフード💕

コンロ連動機能あり。お手入れもベルマウスとのことで、リーフプレートだけで良いとのこと。楽になりました🤗

3 食洗機💕

たくさん悩んでフロントオープンからPanasonic45㎝浅型の食洗機に変更。この過程を語ると本当になが~くなります😅が、結果、ダウンサイジングして良かったです。高スペックではないですが、少量の食器でも罪悪感なく洗えるし、屈まなくても立ったまま食洗機に食器を入れられるし、入れ方も不便は感じません。むしろ、食器が入れやすいように良く設計してあるなあ、と感じています。

4 TOTOつま先楽押しスイッチ💕

動画で紹介していただいたとおりです🤗

5 キレイ除菌水💕

毎日、キッチンの使い終わりには、ボトルトラップや布巾、スポンジなどキレイ除菌でのシャワータイム。ヌメらないし、嫌な臭いが残らない。食品容器も洗ったあとキレイ除菌水のシャワーに潜らせると臭いが残らないのて、今のところゴミ箱も臭くならなくて重宝しています😂

6 ハンドムーブ💕

ハンドムーブのお陰で、カウンターの上がすっきり片付くようになりました。

水切りの方は食洗機で洗えないお鍋や、食品トレーなどを乾かしたり、その他シンクですぐに使いたい物の置き場に便利😂

収納の方は、コーヒー、紅茶、お茶、サプリメント、薬、インスタント味噌汁や顆粒だし、鰹ぶしなど、朝御飯セットを収納、朝の支度の時短になりました😂

7 引き出しの収納💕

上からみて、何がどこにあるか一目でわかり、便利になりました😂

8 ほぼゼロ動線💕

ハンドムーブ、食洗機、カップボード、IHコンロのレイアウトでほぼゼロ動線キッチンが実現しました😂

ビフォーアフター

Before

我が家のbeforeキッチンです🍀間口は2480、ガスコンロ、天板とシンクはステンレス、扉はメラミン、そしてフロントオープンの食洗機が入っていてタイルはお気に入りでした。今まで本当にありがとう😂 おわかりでしょうかキッチン奥のふかし壁…玄関横のメーターボックス(MB)の梁です。我が家キッチンリフォームはこの梁が問題でした🤔

別角度から写したビフォー・キッチンです キッチンの背面収納はワイヤーシェルフのみだったので、ごちゃごちゃしてました。

After

我が家のキッチンです。 お気に入りは、我が家にやって来た三人娘の組み合わせ 長女のキッチンはTOTO_ザ・クラッソ 次女の吊り戸棚はクリナップ_ハンドムーブ 末娘のカップボードはタカラ_リフィット 私の我が儘なお願いをカタチにして下さった工務店さんに心から感謝しています💕

食洗機を真ん中に左右と後ろのカップボードの配置、食洗機からゼロ動線で片付けが出来るようになりました😂

6日目、カップボード(リフィット)が入り、7日目ダウンライト取付、給排水設備工事が終わり、キッチン完成です🤣 ダウンライトは工務店の社長さんに自分で交換できるタイプをお願いしました。ダウンライトの位置も、当日現場で担当者さんが希望を聴いて下さって、職人さんに指示してくれました😂。温白色ですが、パネルとハンドムーブが白のためか、とても明るいです。そして料理も美味そうに見えます🤗

我が家のWICは、工務店の社長さんの提案で、ニトリのNポルダ施主支給😅 23年間物置だった部屋が工務店のまま皆さんのお陰で、素敵なWICになりました🤣 社長さんと現場担当者さん、そしてクロスと床の職人さんに感謝💐ありがとうございました😆💕✨

山さんの解説動画

完成して気づいたこと、これからリフォームする方へのアドバイス

1 ショールームのプランシートや工務店さんの見積書は何回も細かいところまでチェックすること

2 リフォなびで得た情報(値上げ時期など)は、こちらから工務店さんに伝えて情報共有をすること

でしょうか。我が家の場合、

・発注の数日前に社長さんから送っていただいたTOTOの間口2480の図面を見ていてこのままでは、コンロ下の引き出しがMBのふかし壁に干渉して開かないのではないか気になり、すぐに社長さんにメールで確認→ふかし壁が干渉し引き出しの組付自体ができない、計画段階で気づかずすみませんとのお返事。いえいえ、それはお互い様。発注直前に改めて現場確認と打ち合わせをすることに…😅当日、社長さんと現場担当者(=現場監督)さんは、お茶も飲まずにキッチンに直行、ふかし壁を二人でトントンと叩きながら何やらお話され、その後、現場担当者さんが天井の点検口から天井内部を確認、再び社長さんと二人で壁を叩きながら何かお話されています。その様子をキッチンの入り口で見守っていた私にお二人が振り返り「…ということですが、どうされますか」(私の心の声:すみません、私、素人です~ちゃんと説明してください~😅)「専門用語が多くて良く理解出来なかったので、あちらでゆっくりご説明いただけますか?」リビングに移動、現場担当者さんがプラン通りの間口のキッチンにするにはふかし壁を内側から可能な範囲ではつって幅を短くする必要があることを図を描いて説明、リフォなびで学んだ知識が役立ち、壁をはつらず間口のサイズダウンをお願いし2400に。それに伴う仕様変更も即決。発注前に気がついて良かったです。

・その他、コーキングの色や食洗機のスイッチ箇所の色など、細かいところですが仕様の変更に伴う変更が必要かチェックを忘れずに…。

・そして値上げ前に発注していただくためにも、メーカーさんの値上げ時期を把握したら工務店さんと必ず情報共有を。

リフォームを終えて、思うこと

リフォなびと我が家の素敵な工務店さんのお陰で、本当に120%大満足のキッチンリフォームになりました😂

感謝の思いでいっぱいです。

約1年に渡る我が家のキッチンリフォーム物語、お伝えしたいことがたくさんあってかなり長文の報告になってしまいました😅

まだまだ語り尽くせないくらい、沢山の思い出があります。

リフォなびと我が家の素敵な工務店さんに出会えたことは、この上ない幸運だったと心から感謝しています。

唯一、後悔していることがあるとすれば、

オフ会でZOOMデビューしておけば、さちさんの内装プラン相談を気軽にお願いできたのに…ということでしょうか。

山さん、本当に温かいサポート、ありがとうございました。

前ちゃん、いつも素敵な動画をありがとうございます。元気をもらっています。

さちさん、博多オフ会の後、素敵なワンポイントアドバイスをありがとうございました。

そしてリフォ友の皆さん、貴重なリフォームの体験をシェアしていただき、本当にありがとうございました。勇気をいたたまいたり、励まされたり、学ばせていただいたり、幸せな気持ちを分けていただいたり…

本当に感謝しています。

利用したリフォなびのサービス

キーワード