
リフォーム成功ストーリー
SUCSESS STORY
- Home
- /
- リフォーム失敗NG行動集
- /
- 時代の逆をいくL字型のキッチンへリフォーム。良し悪しを受入れることで、解決策が見えてくる。
宮崎のみきさん(宮崎県)
戸建て(築55年)
タカラスタンダード
タカラスタンダードとセミナーでTOTOショールーム北九州小倉
地元のリフォーム会社さんにお願いしたのですが、
タカラのショールームに行く予定をしていた日にその会社がどんな仕事をしているかを紹介するイベントがあり、そちらに先に寄ってみました。そしてリフォームをしている事を知りお話を聞いたところ
「うちはほぼタカラでやってますよ今からショールームに行かれるのでしたら僕の名前を出してもらってもいいですよ」と仰っていたので、偶然にもなんてタイミングが良いと感じ決めました。
担当の方が連絡まめな真面目な設計士さんと電気工事のプロの方だったのと見積もり金額が妥当であった。
とにかく腰の負担が掛からないシンク高さと清潔感が欲しかった。
孫の世話しながらの対面キッチン。
ガスからIH 食洗機 扉から引き出し収納
35年前に築20年の戸建てを購入し、少しずつお風呂・トイレ・和室を洋室にとさリフォームそして増築などを経て、キッチンは最後の最後やっとリフォーム出来ました。The昭和の古さを感じます。タカラの丈夫なホーローということが良い点でもあるのですが何処も壊れてないじゃないかと主人がなかなかGoサインをくれず……
ガス瞬間湯沸し給湯器、換気扇は壁直のプロペラファンでめちゃくちゃうるさかったよ。流し台の高さ79cm身長165cmの私には辛かった(泣)黒のタイルは気に入っていましたが壁は元々ベニアで暗くて狭くて寒いキッチン。DYIで壁紙クロ上張りしホーロー扉の模様が嫌いで大理石柄のリメイクシートを貼っていました。
ガス瞬間湯沸し給湯器、換気扇は壁直のプロペラファンでめちゃくちゃうるさかったよ。流し台の高さ79cm身長165cmの私には辛かった(泣)黒のタイルは気に入っていましたが壁は元々ベニアで暗くて狭くて寒いキッチン。DYIで壁紙クロ上張りしホーロー扉の模様が嫌いで大理石柄のリメイクシートを貼っていました。
狭くて冷蔵庫も中途半端な所にしか置けず…です。解体前日は、ここで子育してきたんだな〜小さい息子ふたりと猫が足元によくまとわりついてきていたな〜としみじみ思ったのでした。
タカラのトレ-シアです。扉カラーはグレージュアッシュ。キッチンパネルはコンクリートダーク。天板の高さ90cmどうしても間口が狭く、時代の逆をいく、L型になりました。シンク側が195、IH側が165です。IHはパナソニック遠赤Wフラットクッキンググリル搭載60cmタイプ。レンジフードはVRAS-E902ADRN90cm。シンク下食洗機ですがリンナイを選択していましたが廃盤になり三菱に変更しました。もちろん狭いので45cm。
カップボードはリフィットのディープグレー。
フローリングは上張り
狭小キッチンなので希望が叶わないこと多々あり。これもだめあれもだめガッカリしどうしで前に進むのかな?途中やさぐれモードに陥ったりもありました。
実際トラブルが起きやり直し期間もあり時期がズレ込んでしまいました。
ひとつひとつチェックシートBookに書き込むことで軸は何?忘れてないか?と伝えることは?
冷静になったり、メーカーそれぞれ良いところばかりではない、悪いところも受け入れる体制で考えたら、解決策や、こんなふうに使えばイケるんじゃない?なんて見えてくると思いました。
工事が始まったら早いけど最初の見積もりから完成までは半年ぐらいはかかりました。
長丁場になること覚悟で体力管理しっかりね!
定年退職した主人が、昼間ひとりでガスの火をつけっぱなしするのがこわいと、オール電化にしたきっかけでした。私自身も仕事から帰宅してからの家事、食洗機やお風呂のお湯はり予約など時短が可能になりに満足です。