予算配分のメリハリをつけて、収納はカグタスを採用。セラミック天板を諦めなくて良かった!

基本情報
リフォ友さん
Mieさん(京都府)
住居形態
戸建て(築24年・・・だったかな?)
リフォーム前の設備事情
キッチンは、家を建てる時に最終予算削減でPanasonicから、永大にした記憶があります。
トイレは、一階は、パナソニックの便器にパナソニックの洗浄機を付けていました。
二階のトイレは、TOTOの便器にパナソニックの洗浄機だったと思います。
ショールーム巡り
当初、リクシルを見に行きました。
でも、ショールームの展示品の並べ方や、通路が狭い事もあり、あまり惹かれなかったので、短時間で見るのをやめました。
マンションのフルリフォームした友達がPanasonicのラクシーナのキッチンにしたのを見ていたので、Panasonicは、候補の一つでした。お隣のお家が、2年程前にキッチンリフォームされたのを聞いていたので、今回リフォームを考えてる話をした時にお隣がクリナップにされた事を聞いて、クリナップのショールームを見に行く事にしました。
その時にショールームで見た、今回採用した、ステディアのセラミック天板、扉のダーク系のキッチンが良いなぁと思い、ステンレスや収納の事を考えてステディアが気になり始めました。
セラミック天板の値段で悩んで決心が付かずにいる頃に一応行ってみようかなとPanasonicで見積もりももらいましたが、希望を全部言うとクリナップより、だいぶ高かったです(もちろん、定価と購入する時の値段が変わることは、知った上で)
TOTOは、トイレを見に行ったときにキッチンもみました。
とても綺麗な天板でしたが、自分の希望に沿わないのですぐに候補から外しました。
あと、大阪のグランフロントで、トクラスと、タカラもチラッと見に行きました。
クリナップに決めてからも、天板を決めるのに時間がかかりました。
お料理も品数多く作る方なのと、パンやケーキ、ピザなども作るで、天板は、熱に強いものにしたかったのですが、前がステンレスだったので、次は違うのにしたいなぁと思い色々と調べました。クリナップショールームへ行ったあと、Instagramとかも見ていて、ダーク系のキッチンに憧れが強くなりました。
他のメーカーも、熱に強いのがあっても、つぶつぶの石が入っている様なものや、ピカピカしたのは、好みではなかったのですが、セラミック天板の価格は、専業主婦のわたしにとっては、贅沢かなぁと長い期間決心がつきませんでした。
後半になって、主人と初めてクリナップとタカラのショールームに行った時に、クリナップのセラミック天板の価格で悩んでいる話をしたら、気に入った物にした方が良いよと言ってくれたので、その言葉に甘えて決めました。
クリナップのショールームは、大阪と滋賀の方にも行きました。
当初、クリナップで、カップボードもステディアで見積もりをいただいていたのですが、何度も通ってる間にカグタス収納が出てきて、価格削減の事も考えて、変更しようかと思い、京都のショールームになかったので、大津に住んでいる妹を誘って滋賀のショールームへ行ってみました
カタログ通りで気に入ったので、京都のショールームで、見積もりをしてもらいました。
今、振り返って思う事は、わかっていたとはいえ、収納が減るので、カップボードも、もう少し大きい物にしたら、こんなに片付けに困らなかったなぁと言う事と、作業台のスペース広すぎたの反省を思うと、ショールームでも、本当に料理をしているイメージだけでなく、動作確認して距離感を測れば良かったです。
今から、時間を戻せるとしたら、作業台の幅を狭くしたら良かったなぁと言う点です。
これは、ある程度は慣れてくるとは思いますが、50代の今よりも今後、動作が鈍くなるのを考えると、時々作るパンやケーキ作りの事よりも毎日の食事作りに必要なスペースだけを考えたら良かったなぁと思います。
なんだかんだ書いていますが、造作対面のキッチンなって、料理や、後片付けしている時もリビングに居る主人と顔見て会話できる様になって、新婚時代に戻った感じがするなぁと2人で笑っています。
リフォなびのゴールド会員になってすぐの頃に山さんに予算の話もして、フローリングの上貼りの話もお聞きしたのですが(その時は、息子の愛犬をよく預かっていたので、滑らない床で検討していましたが、遠くに転勤になり、途中で滑らない床は、諦めました)建具を変えない我が家の場合は、リフォーム業者さんのお取引のある中では、ウスイータしか選択が無かったのと、細かい追加もあったので、予算オーバーにはなりましたが、年々上がる価格を考えると仕方ないことなのかもしれませんね。
業者探しと選び方
主人は、多分なら家を建てた時にお世話になった業者さんで、お風呂と洗面所のリフォームもしてもらった所なので、変えなくてもいいんじゃないかと思っていたかもしれません。決める前に他にも相見積もりもらったら?と言っていました。
前の業者さんにしなかったのは、洗面所リフォームの時に二つ、洗面全部とフロアタイルの商品の発注ミスが発覚して、結果的には、今も満足する出来にはなったものの、工期が2週間延びてしまい不安感が残っていたのが大きかったと思います。
リフォなびを知ってYouTubeを見ているとリフォームにトラブルは避けられないとは、わかりましたが、同時に小まめな連絡と確認が出来ていたら防げた問題でもあったので、もしも頼んでいたとしても、自分でも細かくてチェックできたかなとは思います。
もちろん、リフォなびのご縁結びも気になっていたので、地元の業者さんに話をしに行く前にご相談してみようかなと思っていた頃に、山さんが、さちさんのスケジュール的に3月以降しか、予定が空いていなさそうな話をされているのを見て、その後にオンラインで相談し始めて希望の工事完成までは、難しいなと思い諦めました。
プライベートな事情で、あまり先に工事をしてもらう契約だと、何かと支障が出てしまうかもしれないので、希望の期間に完成出来る業者さんだった事、今回リフォームをお願いした、地元のリフォーム業者さんは、お隣、斜め向かいもキッチンリフォームされた会社だった安心感もあって、決めました。
- 業者選びの決め手は?
女性のスタッフさんの相談から、完成までのサポートと、お隣や、斜め向かいのリフォームをされた事。
細かいメールのやり取りもできる事など。
一番のこだわりポイント
シンクの扉カラーはダーク系でカップボードは、ナチュラル系に取手は、黒にして、合わせた所。
セラミック天板。
格好良くなり、傷や熱にも強く、セラミック諦めずに良かったです。
収納は、カグタスに変えてかなり減ったので、思いの外大変な事になり、まだ片付けられてないダンボールが山積みです。
断捨離頑張ります。
本来、価格は、洗面所、お風呂のリフォームをした三年程前に、これくらいかかりますよと聞いていた金額に値上がりを考慮して、あと、リフォーム用に貯金していた450万位内に収めたかったのですが、500万を超えてしまいました。
(実は工事途中に追加になった所もあって、最終の金額は、まだ出ていないのですが)
- 今回の商品で特にバージョンアップしたところは?
セラミック天板と、出たばかりのPanasonicのフロントオープン食洗機
ビフォーアフター

狭いですが、L字型で今から思うと作業効率は良かったです。

義父との同居が決まり建てた家だったので、敢えてキッチンを対面にしなかったので、冷房も暖房も届かず真夏と真冬は、しんどかった😆リビングからキッチンの造作の壁に向かっての画像です。

道路側の窓の方の画像です シェードはボロボロ😅

リフォーム前のトイレです。

予算削減とデザインが気に入ったクリナップカグタス収納

クリナップステディア セラミック天板と、パナソニックフロントオープン食洗機

リビングからのキッチン

悩んで決めたシェード 結局は、リフォーム前のと似た柄になりました😅リビングのライトは、まだ新しかったのでPanasonicのをそのまま使う事にしました

二階のトイレです 一階と同じくレストパル 同じ様に見えますが、クロスは、これまたリフォなび、さちさんお薦めのサンゲツSP9706で。壁下側のコンセントは、元々はレストパルの収納扉の中に設置してくださっていたのですが、我が家は山手の住宅地で冬場は寒くて小さい暖房器具を置くのを言い忘れていたので、一階二階共に後から外に出してもらいました。折角、見栄え良い様にしていただいていたのに、打ち合わせの時に伝えて忘れていたので、申し訳無かったです。
動画でもっと詳しく見る
完成して気づいたこと、これからリフォームする方へのアドバイス
先ほど、書いた事と重複しますが、
・リフォなびや、Instagram、ショールームへ先に行くとかで、自分自身が沢山勉強して、希望をまとめてから、業者さんに相談に行く事
・譲れないことは、予算オーバーしても、諦めない事
でも、プロの意見は真摯に受け止める柔軟な思考
・業者さんとの小まめな連絡の取り合い
・断捨離は、思い切って先にしておく
・リフォーム中の食生活
前のリフォームの時にも職人さんにジュースやお菓子の差し入れは、仕事の邪魔にならない様に朝に置いて置く方が良い。
途中で、寒い日があって、リフォなびで、温かい飲み物の用意の話が出ていたのを思い出して、工事の途中から、お味噌汁や、スープ、スティックコーヒー、ポットの用意もする事にしました
ただ、皆さんお忙しい様で、自分でお湯を入れて飲まれたのは、3週間の工事の中で、お一人だけだったみたいです
お菓子は、殆ど手を付けておられなかったようです。
色々なタイプの個包装のお菓子を用意しましたが、あまり減ってなかったです。
リフォームを終えて、思うこと
リフォームを考え始めて、色々なYouTubeを見ている中で、急に出てきたリフォなびとの出会いでしたが、1番勉強になったと思います。
全部は、取り入れられていませんが、知らなかったら気づかなかった事もたくさんありました
感謝しております。
セミナーは、予定が合わずに一度も参加できませんでしたが、もしも行けていたら、もっと気付けた点もあっただろうなぁと思います。