リフォーム成功ストーリー

SUCSESS STORY
  1. Home
  2. /
  3. コーディネートブック
  4. /
  5. セントロのロッシュ天板が綺麗!洗面台はLIXILのルミシスで毎朝晩気分が上がります♪

セントロのロッシュ天板が綺麗!洗面台はLIXILのルミシスで毎朝晩気分が上がります♪

基本情報

リフォ友さん

まきさん(東京都)

住居形態

マンション(築25年)

リフォーム前の設備事情

キッチン、洗面:不明(三菱地所オリジナル) 

トイレ、浴室:TOTO

ショールーム巡り

1)クリナップ:オールステンレスのキッチンがカッコいいと思ったので。

全4回(7月〜2月) 2)その流れでリクシルに。

最初は洗面台のデザインに惹かれて。

全3回(7月〜12月) 

その他、 ○Panasonicに2回 ○サンゲツ(web1回,リアル1回) ○名古屋モザイク(採用はできなかったが) ○ヤマギワ(同上)

業者探しと選び方

ご縁結びでお願いしました。

紹介された安心感と、第一印象

一番のこだわりポイント

・機能性(使いやすさ、汚れにくさ) 安心して快適に過ごせることを第一に

・キッチンのシンク周り。ロッシュ綺麗です♪ 天板との一体感が◎。

シンク横壁内側に微妙にアールがあって拭きやすいのもさすが!と思いました。 

・洗面台。朝晩気分がアガります 

・照明全般(調光,タイマー機能,スイッチ)

ビフォーアフター

Before

行き場のないゴミ箱、換気扇周りの汚れが目立っています。

雑然…

浴室は洗濯干しにも利用。ポールの位置が微妙でした。

洗面台ボール周り、下部ミラーの掃除が大変

トイレは、壁からのホースが目立つ。

After

キッチン(まだ何も入れてない状態です)

キッチンパネルは2枚にし、下に巾木を貼ってもらいました。

リビングの壁紙貼り替え、照明はメインのみ新しく。手前の食卓上のコードの長さは調整して頂けました。

カウンターなしタイプ。調光機能が意外に良かった。

洗面所。スッキリしました!水栓元の汚れを気にしなくて良いのが嬉しい!

トイレは床がかびていたので追加工事に。フロアタイル、壁紙を貼り替えるついでに、手洗いとホルダーを変えました。

山さんの解説動画

完成して気づいたこと、これからリフォームする方へのアドバイス

・工務店さんとのコミュニケーションで、大切なことや要望は、すぐ!何度でも!伝えることがポイントだと思いました。意外に忘れられていたり、勘違いが発生するので、紙に書いて渡す、LINEの写真で残す等、工夫がいると思います。

 

・壊すと忘れてしまうので、ビフォア写真はとにかく撮っておく!(特に忘れがちなのが天井やスイッチ周り等)

 

・家具をどかすと位置関係がわからなくなるので、照明位置やタオルホルダーの高さ等は家具があるうちに壁からの距離などで位置決めしておくと間違いがないかと

 

・リフォームが始まると「家が現場」になるので、家具含め大切なものはしっかり避難させておく方が安心。棚の中も空にしておいた方が良い(細かい埃が入るのと、最後クリーニングしてもらう時も頼んでおけば中の棚を拭いてもらえるから)

 

・とにかく、体力と時間、手間がかかるので、なるべく暮らしにゆとりがあるタイミングでやるのが良いと思いました。

また、スタートしてから完成まで、意外と時間がかかるので、設備が壊れる前に余裕をもってぜひ。

リフォームを終えて、思うこと

○気持ち面では、”最初に考えた軸を大切に、ぶれずに粘り強く!”のココロが大事だと思いました。

○工務店さんとの良好な関係がベースなので、タイミングとコミュニケーションを大切に、色々相談しながら進めることが大切かと。現場の雰囲気が良くてよかった。

○計画通りにいかなくても、それがリフォーム!と割り切って一喜一憂しないことがポイントだと痛感しました。

○気力や体力をキープできるよう、好きな音楽やお気に入りのものなどは大事ですね♡

○工務店さんには使うサイドとしての照明の知識はあまり無いことが多いので、灯りに関しては、別途企画を依頼するなり、自分で勉強するなり、が必要かも。

○金額がUPしても大丈夫なように、少し予算にゆとりを持たせておいて良かったです(追加工事あり)



全然ひと言じゃないですね〜

とにかく、新築と違って色々制約もあり、開けないとわからない事もあるので、”動じないこと”が自分の精神衛生のためだなぁと感じました。

次にリフォームをする時は、もう少しタフになれていると思います♪♪

利用したリフォなびのサービス

キーワード