
Yurikaさん(奈良県)
戸建て(築29年)
キッチン、サンウェーブ
お風呂、HITACHI
トイレ、TOTO
Panasonic、タカラスタンダード、トクラス、TOTO、リクシル、サンゲツ
Panasonicキッチンを入れたくてリフォームを検討し始めた。お風呂はタカラが気に入ったけれど、予算面でハウスメーカーの推奨トクラス、TOTO、リクシルを念のため見に行くことに。結果一度はTOTOサザナに決めたけれど、キープクリーンフロアとうるぽか湯が諦められなくて土壇場でタカラに変更しました。
以前にも2階のリフォームをお願いして、仕上がりには満足していたことと、この家が住友林業の家だったので安心かなと思った。予算面のデメリットがあったので悩んだけれど、営業担当者さんの人柄がよかったし、契約の話が出た時はリフォなびを知る前だったので他の工務店もよく分からないし、変なところにお願いするよりは…と決定しました。
営業担当者さんの人柄と相性。
一緒懸命こちらの要望を聞き取ってくれて、意見もしてくれて、この人なら一緒に形を考えてくれるなと思った。
開放感と家事動線を整えること。今までストレスになっていた不便を解消すること。
ボッシュ食洗機
乾太くん
エコカラット
キッチン入り口から見た全体。築28年のキッチン。叔父が建てた家ですが、12年前に亡くなってから私たちが住み始めて10年になります。
ダイニング側から見たキッチン。壁の圧迫感がすごい。そして 散らかってます…
洗面所。クロスと床があまり好きではないデザインでイマイチ気分が上がらない洗面所を快適にしたい!洗面台は8年前に取り替えていてまだまだ綺麗なので流用します。
お風呂。大きな窓があって結露でカビ、冬は冷気がすごく浴室暖房が必須、続けて入ってもすぐ冷める浴槽で、寒さがネックのお風呂でした。
まだ使えたけれど、キレイにしたいのと節水を期待してトイレもこのタイミングで変えます。
リビング側から見たダイニングキッチン。壁がなくなり視界が開けました!
カップボードはPanasonic Sクラスです。ラクシーナからSクラスに変わるタイミングでした。
カップボード奥にちょっとしたパントリー的に使える様に可動棚をつけてもらいました。
何度かトラブルもあったけど・・・それでも何とか仕上がり満足です。
一坪の洗面脱衣室だったので、乾太くん置いたらどうなることかと心配していましたが、無事収まりました!思っていたほど圧迫感出なかったので乾太くん採用して良かったです!タオル置き場はぷーさんの脱衣室を参考に、プチ可動棚作ってもらいました。このタオル置き場のおかげで「家族のタオル持ってきて〜コールがなくなりました。
タカラのグランスパ。
トイレはTOTO。こちらはハウスメーカー推奨品の中から選びました。
自分の意見を揺るがさない。
気になることは些細なことでも聞く。
リフォなびのマップ、羅針盤、チェックシート、仕上表などを信じ切る。自分がリードするくらいの気持ちでいいと思います。
リフォーム業者さんが提示した見積もりや工程表、図面などは自分もしっかりチェックする。
頼んだはずなのに見積もりに載ってない、品番が違う、図面の数字が違う、用意された商品が古い型番だった、などありましたので、こちらも任せきりにせず自分でもできるチェックはした方がいいと思います。
キッチンがやっと高さが念願の90センチになった事で腰肩が劇的に楽になり、キッチンが好きになった。
家事動線が良くなり、ストレスが減って片付けるモチベーションが上がった。
お風呂は以前はお湯がすぐ冷めるので、前に入った人との時間が空くと入りに行くのが億劫になっていたが、温かいお風呂になって入る楽しみができ、リラックスを求めてゆっくり入るようになった。