
すぎひろさん(大阪府)
戸建て(築25年)
2000年3月竣工なのでちょうど25年。そう言えば、家を建てていたのは2000年問題が騒がれていた真っ只中だったことを思い出しました。
キッチン(ミカド)、お風呂(和光製作所)、洗面(ミカド)
LIXIL、TOTO、タカラスタンダード、パナソニック、クリナップ、トクラスと一通り回りました。その結果、キッチンについてはトクラスとクリナップで悩んでいましたが、最終的には後述するスペシャルポイントでクリナップ一択になりました。
お風呂については、湯船の形が最近流行りのベンチ付きのものは足の収まりが絶対に駄目、ベンチ無しで探すものの気に入ったものが本当に見つからず2年越しの検討になりましたが、梅田で遂にクリナップ・セレヴィアのスムーズ浴槽がシンデレラフィットだと発見!同時に洗面台もクリナップのファンシオもベストマッチ。
結果的にキッチンもお風呂も洗面も全てクリナップとなりました。
リフォーム検討のきっかけはコーナンのチラシだったので手早く最低限にまとめる工事イメージでしたが、山さんの動画を見ているうちに、キッチンの直管接続・人工大理石の違いなど、色々と譲れないものが増えてきました。そこで山さんコンセプトを理解しているところがよかろう、とご縁結びをお願いして、紹介してもらいました。社長からご担当の方まで、全くいわゆる工務店然とされていない健全な感じ(?)が、うちにはとてもマッチしていました。
結果として、全体的な仕様も細部の出来上がりも、工事期間中の雰囲気も満足できるリフォームにすることができ感謝しています。引き出しの中の小さな傷にも気づいてくれて交換の手続きをとっていただくなど丁寧なご対応でした。
ご縁結びへの信頼
築25年ですがキッチンもお風呂も気になる程は汚れてはおらず、特に困っていることもないので、騙し騙しあと10年使うこともできたかもしれませんが、年を取ってから止むを得ず新しくするよりも、もっと早く、そして長い間快適な生活を手に入れたほうが賢い、と思って検討を始めました。
山さんのチャンネルに出会って過去動画を観ているうちに、押さえておくべき仕様選びのポイントが自分なりにはっきりしてきて、求めていることが明確になりました。
コンセプトはあくまで機能的に、上質な物をシンプルに。壁面はキッチン、浴室ともに色・デザイン違いのモザイク柄で落ち着いた雰囲気でまとめました。
タイトルを付けるなら「30年目のコーリアン」
トクラスで人大にするか、クリナップでステンレスにするか、の二択で悩んでいた時、独身時代に三越でインテリアコーディネーターとして働いていた経験がある奥さんが「人工大理石と言えば、昔三越で芦屋のお屋敷にアメリカから輸入したすっごい大理石入れたことがある。凄いのが入ったからと提案することになったけど、キッチン天板には大き過ぎて横のテーブルにしたの。なんかねぇ、『コ』なんとかだったけど忘れた」「ん?そう言えばクリナップのカタログにも『コ』なんとかあったような…」「あっこれ!デュポンのコーリアン!」。。と言う感じで、『コ』だけは覚えていた奥さんと、カタログの『コ』を覚えていた私の共同作業でコーリアンに辿り着き、「これはもう巡り合わせでしょ」とクリナップ・ステディアのコーリアン天板で決定しました。
更にショールームで見積もりを繰り返す中で、奥さんがフレンチアンティーク調の扉カラー「ブルードゥパリ」に一目惚れして前を動かなくなり(笑)。框風の塗装仕上げでCLASS2なので予算爆増でしたが、「女の人にとってキッチンは車みたいなもの」とも聞くので、もう行ってまえ!と全部乗せのオーダーに。
お気に入りの天板と扉、明るく広くなって気分も上がってくれているようで、おかげ様で今のところ毎日のように新作メニューが出てきています(笑)。
キッチン
お風呂
クリナップステディア。30年目のコーリアン。扉は、奥さんが前から動かなくなったブルードゥパリ。一番下の蹴込み収納の引き出しにも追加で全て純正の取手を付けていただきました。これはやはり便利ですのでお勧め。
コーリアンは写真に撮ると分かりにくいですが、練り込まれた天然調の地模様が上品で美しく、空間を明るく優雅な気分にさせてくれます。やはりステンレス天板の時に比べてキッチン空間が段違いに伸びやかさになりました。コーリアンの性能面の素晴らしさは動画で分かりましたので、機能的にも不安なく満足しています。
クリナップセレヴィア。お風呂は綺麗に使っていて特に不満は無かったのですが、数年前に給湯器交換の際に温水暖房機能を外したこともあり、冬の寒さが気になっていました。クリナップの分厚い断熱性能には期待大でこの冬が楽しみ(?)です。
スムーズ浴槽のサポートプランのコンセプトをほぼマネキン買い。
木目調デザインの優秀さ。木目柄はそもそも不規則なデザインであることもあり汚れがマジで目立ちません!加えて人間の目や脳の特性として木目だと細かい違和感をスルーするのか(笑)、白も赤も黒も打ち消すような最強さがあります。
ガスにするかIHにするか悩みましたが、思い切ってこのタイミングでIHにして正解でした。何も燃えてないので本当に熱く(暑く)ならないし、汚れないし、拭きやすいし、スペースの解放感もある。火力が弱いというのは使っていない人の都市伝説でしかないですね、ガスよりはるかに強力で中火以下でしか使ったことない感じです。ただ、逆に冬の寒さが少し心配なのでヒーター用の専用コンセントを増設しておきました。
お風呂はセレヴィアの「リビングバスルーム」「サポートプラン」のコンセプトカラー(ナチュラルウッド色)をほとんどマネキン買いになりましたが、お伝えしたいのは木目調のカラーが本当に優秀なこと。柔らかく温かみがあり汚れも目立たず、お風呂とは思えないようなリビング色遣いを毎日優雅な気分で楽しんでいます。