リフォーム成功ストーリー

SUCSESS STORY
  1. Home
  2. /
  3. 収納アイディアBOOK
  4. /
  5. ハイグレードじゃなくてもいい!優先順位を明確にして、シエラで叶えた、明るくおしゃれな新しいキッチン。

ハイグレードじゃなくてもいい!優先順位を明確にして、シエラで叶えた、明るくおしゃれな新しいキッチン。

基本情報

リフォ友さん

tabasaさん(千葉県)

住居形態

マンション(築27年)

リフォーム前の設備事情

キッチンはタカラスタンダードの木製キッチン。

トイレは、TOTO。

お風呂は、日立化成工業。

洗面は、タカラスタンダード。

ショールーム巡り

LIXIL、クリナップ、TOTO、Panasonic、タカラスタンダード、トクラス、サンゲツ。

業者探しと選び方

YouTubeで配信している工務店と、ご縁結びの工務店で相見積もりをしてもらいました。

片方は大工仕事が高め、商品は安め、提案が多い。

片方は大工仕事は安め、商品が高め、提案はあまりしてこない。

と、対照的な感じ。悩みました。

提案の多い工務店さんに最初は惹かれていたのですが、提案が多いということはどんどん金額が上がるということで、自分がやりたいことだけやってもらうスタンスにしないと予算に収まらないと判断したため。

決めた工務店さんは、頼んだことはすぐに調べたり対応してくれたので、それで十分理想的でした。

一番のこだわりポイント

明るくしたい‼️

我が家はマンションの1階。

どうしても暗くなりがちだったので 家の真ん中にあるキッチンの、カウンター上と横の壁を取払い明るくしました。

キッチン、洗面、お風呂、ほぼ似たような白っぽいウッド柄にしたのも明るくしたかったから。

キッチンにナビッシュハンズフリー、ビルトイン食洗機、洗面はLIXILのクレヴィで、キレイアップ水栓(ハンズフリー)。

キッチンは、6年前に替えたガスコンロを流用したので、次にIHにすぐ替えられるように専用回路を引き込みました。

ビフォーアフター

Before

キッチン。框扉が気に入っていましたが、素敵なんだけど、框に埃が溜まって油と混ざって、掃除が大変でした💦 コンロ右側の壁紙は、油とタレとで汚れまくりでした。

日立化成工業のユニットバス。壁の模様が気に入っていました。

タカラスタンダードの洗面化粧台。大きな一面鏡がお気に入りで残すつもりでしたが、上の方がうっすら黒くなり始めていることもあり、泣く泣く取り外すことに。細々としたものは右側のニッチ物入れに入れていましたが、量的に入らず苦戦していました。

洋室2 _ 壁紙が家具の跡で汚れています。ここからではわかりませんが、ドアの側面の下の方が剥がれています。

After

キッチンを抜けてリビング。一目惚れのアクセント壁紙RE55012。まわりは色違いのRE55007。思った通りの色で見るたびに嬉しい。

洗面所から見たキッチン。吊り戸棚と上と横の壁がなくなったので明るい‼️リクシルのシエラSでグロスライトウッド、天板は人造大理石。ナビッシュハンズフリーとパナの食洗機を付けました。天井FE76315。家族にこれイイ‼️と言われました。

カウンター側から見たキッチン。家電がギリギリ(計算済み)。ただ、コンセントは家電のところに2箇所設けたのですが、場所をもっと考えておけば良かったと後悔② コンセントに差すと家電に当たる〜💦 コンセントの差し口がぺったんこになる延長コードが必要になるけど、長さは要らないんですよねー。ケユカのゴミ箱もギリギリ。

家の中心にある水回りが暗いので明るくしたかった‼️モリスの壁紙FE76001。前ちゃんちのキッチンと同じですね。天井の黄色は、くすみのある落ち着いたFE76109。全体的に明るくなりました。床はフロアタイルのカルモマーブルJK-2001。洗面台下はまさかのジャバラ。直管ってお伝えしたはずなので後日交換に来てもらうことになりました。

トイレにもエコカラット ニュートランス(グレー)を貼りました。壁紙は水回りにおすすめのライトフレッシュ壁紙を色違いで貼っています。床はフロアタイルで、コルトナJK-2012。

寝室。ちょっとシックに壁紙はFE76754。見る角度によっていろんな顔を見せてくれます。

玄関から入ったところ。左の鏡はお気に入り。劣化していないので流用します。たたきも気に入ってはいましたが、古さを隠せません。

山さんの解説動画

完成して気づいたこと、これからリフォームする方へのアドバイス

本当はビフォーアフターに出すのはやめようかと思っていました。

皆さん、お高めの素敵なキッチン等を採用してらして、それはそれは素晴らしい。

うちのリフォーム見ても、誰もなんとも思わないんじゃないかと。

うちは和室を洋室にするのを断念。ここはすぐ諦めつきました。

そして好きなキッチンも断念。

それまで楽しくて仕方なかったリフォームが、好きなキッチンを断念せざるを得ないとなった時に結構落ち込みました。これが私のリフォームブルーかー、と思っていました。

リフォームの先輩の皆さんにオフ会で、自分のやりたいことをしっかり持ったら決めていけるよーと教えていただき、でも最初は私のやりたいことは全部なんだもーんって思いましたが、このままじゃ先に進まないと思って、頑張って頑張って、『部屋を明るくしたい、家全体を綺麗にしたい』と目標が定まりました。ホント、皆さんのおかげです。

あと主人に、『グレード低いキッチンだって、27年前の木製キッチンに比べれば、どんなにも進化してるか』と言われ、ほんとにそうだよねと、自分を納得させられました。

悩んでいる皆さんも、自分が何をしたいかの優先順位を頑張って決めると先に進めると思います。そこが難しいんですけどね。

リフォームを終えて、思うこと

どなたにも予算があると思います。

好きなキッチンにしたくて悩んでいたら、主人が、『いいよー、好きなキッチンつけなよ。

その代わり、床の貼り替え諦めればいいよ。』って言ったんですよね。

そこで、好きなキッチンと家全体の床を天秤にかけて、私は床を取ったんです。

我が家は、好きなキッチンよりも家全体を綺麗にするということに重きを置きましたが、そのおかげで、他の古さが悪目立ちしないリフォームが出来たと思います。そこが大満足です。

 

ちなみに予算大幅オーバー。キッチン諦めたのにおかしいなー💦

でも、この金額を出してくれる主人に本当に感謝です。

山さん、前ちゃん、リフォなびの先輩方にもいろいろ教えていただき、心から感謝しております。

必ず、出来たー‼️  ありがとうございます。

利用したリフォなびのサービス

キーワード