洗面所に設置した丸い大きな鏡♪毎日見るたびに、楽しい気分になります✨

基本情報
リフォ友さん
キヨさん(福井県)
住居形態
戸建て(築22年)
リフォーム前の設備事情
キッチン→クリナップ
お風呂→YAMAHA
洗面台→TOTO
ショールーム巡り
リフォーム順に・・・
2024年 3月 お風呂と脱衣室
・お風呂
パナソニック→LIXIL→タカラスタンダード
タカラスタンダードのグランスパのタイル床を体験して決めました。目地が少なくて掃除かしやすい。
・洗面台
設置したい鏡が決まっていたので下台だけを探していました。75cm幅で探しました。
タカラスタンダード→TOTO→LIXIL
高さがある水栓と洗い場が意外と大きくて使いやすい。腰が痛くてもそんなに屈まずに洗顔出来るのもうれしいです。洗顔時に床に水がこぼれません。即湯装置も設置したので真冬の洗顔もすぐにお湯が使えて便利です。
2024年11月 キッチンとリビング
・キッチン
タカラスタンダード→ウッドワン→パナソニック→クリナップ→LIXIL
お風呂はタカラでしたので最初に行きました。二型キッチンはステディアからできるが食洗機がシンク下にしかつけられないと言われ諦めました。
ウッドワンは福井にはSRがないため金沢店に行きました。念願のウッドワンを見てめちゃくちゃテンション上がりました~❇️バイプレーションのステンレス天板にスクエアシンクに無垢扉がどれもよかったのですが値段も高く収納力はないように感じました。
パナソニックはトリプルIHを見たくて行きました。実物を見るとやっぱり長さもありレンジフードも大きくなるため高額になるのでニ型には向かないと思いました。
クリナップは新しいSRでそれは素敵なキッチンセットがズラリと展示されて気後れしました。付いてくれた方はイベントの応援で愛知から来ていたスーパーアドバイザーさんでした。自宅の20年前のクリナップとは全然違いました!
でも引き出しは自宅の方が奥行きがありました。キャビネットも考えていた通りに組めましたが天板をセラミックにすると高額になるので諦めました。
LIXILさんは洗面台の時に相談したらすごく丁寧に対応して下さり、キッチンも見たいなぁと思っていたので行きました。クリナップさんと同じレイアウトも可能で底板ステンレス、らくパッと収納など独自の扉とすごい収納力が気に入りました。天板をセラミックに出来るのも決め手でした。扉カラーをスタッコ柄か木目調にするかギリギリまで悩みましたが、リビングに馴染む家具のようなキッチンにしたかったので
オーク調木目の扉に白のセラミック天板にしました。キッチンパネルはマグネット対応ではなくさらっとした手触りが気持ちいい艶消しタイブの白にしました。見切りはステンカラーでお願いしたのですが奥のコーナーはコーキングになっていました(悲💧)
色々と悩みSRには6回程行ったと思います。
暗くて調理場所が狭いキッチンから明るくて広いキッチンになり大満足です✨✨✨
業者探しと選び方
2023年の年末に電気温水器が故障してしまいました!かろうじて給湯はできるがシャワーは使えない状態になり、キッチンでお湯を使うと止まってしまうので、とても不便な生活を強いられました。何でこのタイミングに壊れるの~と思いましたが、この機会に補助金も出るとの事でエコキュートに交換してお風呂も脱衣室もリフォームすることに。じゃあ~家を建てた時の住宅会社さんのリフォーム部にお願いしようとなりました。
実は夫の両親が亡くなった後、空き家になった家をリフォームして自分達が暮らしてもいいかなと思い見積りを依頼したことがありまして…
(空き家は畑を挟んで同じ敷地内にあります)
高額になり、あまり現実的ではないと思い、今の自宅をリフォームしていこうと思い、改めてお願いしました。営業の方も穏やかでいい人だったので話を進めました。何回か打ち合わせをしていく中で、あまり提案などもなくレスポンスも悪かったので時間がかかってしまい工事が遅れての着工でした。その後の補助金の送金も遅れに遅れて最後の送金が今年3月でしたね~
もう頼まないと決めました(笑)
リビングのリフォーム前の9月に屋根工事と外壁塗装をしています。それを依頼したのが今回のリフォーム会社さんでした。屋根工事のときも、お若い営業の方ですが分かりやすく丁寧に説明して下さり、他社との相見積もりの中で一番内容と金額も納得したので依頼しました。屋根工事も会社ごとに内容がバラバラで値段も大幅に違い困惑しました。騙されそうにもなりました。
なので引き続きリビングも同じ営業の方にお願いしました。他社の見積りも取りませんでした。
現場調査の時も自分なりの設計図を見せながらのつたない説明を夫よりもしっかりと聞いてくださり(笑)うれしかったです🤗
すぐにプロの方が図面作成してくれて打ち合わせが進みました。
工事の現場監督さんが少しクセありの人でした。我が家の猫とはすぐに慣れて触れたので悪い人ではないです。仕事は丁寧にして下さりました。
毎日職人さんにクーラーボックスにお菓子とお茶、ジュースのペットボトルを入れて用意して玄関内に置いておきました。冬の工事だったので夏ほどは減らなかったです。
他のリフォ友さんのようにビール🍺を手渡せばよかったなと思いました。
- 業者選びの決め手は?
人柄とレスポンスの早さです。
リフォーム会社も北陸では有名な会社さんです。
一番のこだわりポイント
洗面所に丸い大きな鏡を設置したこと。毎日鏡を見て楽しい気分になります✨✨
キッチンのレイアウトとパントリーを設置したこと。色々と隠せるのが嬉しいです🤗
和室との間仕切りパーテーションを入れて部屋の雰囲気がガラッと変わりました。
LIXILノクトのカップボードをネット注文して格安で購入出来たこと。
(楽天ショップ ・ HARUTAS )
- 今回の商品で特にバージョンアップしたところは?
和室との間仕切りです。以前は障子戸をDIYした物を入れました。とてもおしゃれになりました!
ビフォーアフター

リビングとキッチンです。まだ片付ける前の写真なので生活感がアリアリで恥ずかしいです!(笑) キッチンはクリナップ 対面式です。壁の奥にIHがあり、料理をしていて孤独感を感じるし、西側の小さい窓では日があまり入らず朝から暗いなのが嫌でした。料理を出すのも片付けるのも回り込まないといけないのもストレスでした!築21年使い続けて、扉の端の方のシート剥がれも数ヶ所ありました。

リビング側です。隣は和室で、猫ちゃん6匹のうち2匹だけ和室で分けて飼っています。(和室にいる猫ちゃんは猫エイズのキャリア持ちなのと仲が悪くてケンカしてしまうからです) 和室との間には障子戸をリフォームして間仕切りにしています。間仕切り越しに両方の猫たちが御対面できるようにしています❣️

今回和室は工事しないので大物の冷蔵庫やテレビなどはここに移動しました。ちょうど長女が仕事で東京転勤になり2階の一部屋が空いたので荷物の保管場所になりました。工事の1ヶ月ほど生活の場を2階でするにあたって、電子レンジとオーブントースターとカセットコンロを2階の廊下に並べて、これで調理できる物で何とか過ごしました💦(笑) パックご飯(箱買い)や味噌汁やスープ、カップ麺、冷凍食品、紙皿、割り箸などを事前にネットで購入しました。

洗濯機まわりも棚を設置して洗剤などを置いていました。TOTOの洗濯ボウル下には猫ちゃんのトイレがあり、脱衣室の戸を開けるとリビングから見えてしまうのが嫌でした!(我が家では保護猫ちゃんを6匹飼っています🐈️)

キッチンとリビングです。対面式からの二型に変更です。LIXILリシェル シンク側は天板はセラミックでアイランドに近いペニンシュラだと思います。高さは90cm。IH側は天板はステンレス、高さは85cm。窓があって90cmにできなかったんです。でもこれでよかったです。リフォ友さんの別動画でもニ型キッチンありましたよね。その方も高さを変えていたと思います。鍋やフライパンなどを使用するときは85cmの方が楽だと思います。実際使ってみて実感しています!

カップボードはLIXILのノクトのものですがネットで安く購入できる所を見つけて夫が設置してくれました。(夫は電気工事士の資格を持っています) テーブルと椅子との兼ね合いで奥行きは45cmです。パントリーと冷凍庫が並んでいるのですが浴室入口にギリギリなので5cm程余裕がほしかったです。神棚もパントリー横に移動して、猫よけのためパネルで囲っています。脱衣室近くに夫婦のクローゼットを新たに作ったので下着などを収納しています。

IHはパナソニック、レンジフードはタカラスタンダードのオリジナルの物です、IHと連携して作動するので便利です。レンジフードの照明が暗すぎたのでパナソニックのLEDバーライトを奥に設置してタッチセンサーで点灯します。フィルターはスターフィルターを使用しています。キッチンパネルはマグネットではないですがステンレスバーを2本取り付けてもらいました。IH横に薄い壁を造作してもらい、調味料を置くためのラックを置いて冷蔵庫と並ぶようにサイズを決めました。

以前は調味料類だけで引き出しが1つ埋まっていたので、ここに持ってくることで収納も増えて調理中もすぐに取り出せてすごく便利です。この配置もどなたかの動画を見て、これだと思い採用しました🤗 冷蔵庫は奥にと最初から決めていました。回遊できるのでどちらからも使えて楽です。パントリーも大容量で家電も隠せてキッチンがスッキリです。パントリー内の棚もDIYです✨

リビングのテレビ側です。窓があるので低めですがテレビは壁掛けにしています。コンセント、コード類が見えないようにと夫が一番こだわって何回も営業さん、現場監督さんと打ち合わせした場所です。お陰でスッキリと設置できテレビ下棚板の下にも照明が仕込まれています。横のフロアライトと連動して点灯するようにしてあります❇️カーテンはニトリでオーダーしたバーチカルブラインドです。ロールカーテンはTuiss DECORでオーダーしました。アクセントになる柄物を探してグレーのスノウドロップ柄にしました。床は上張りでサンゲツのフロアタイルを貼りました。

脱衣室です。奥の壁一面に収納棚を設置したかったのと、大きな丸い鏡と女優ライトのような丸いブランケットライトに憧れていたので自分で考えて造作風にしてもらいました✨✨棚は夫とdiyで設置しました🤗洗濯機の水栓は元の位置より高くして排水口も位置をずらしてもらいました。洗濯パンもなくして専用ブロックで嵩上げしたので掃除がしやすくなりました。浴室、脱衣室の窓は高断熱仕様に交換し、外側の防犯用格子は撤去しました。脱衣室の窓下壁の下半分はタカラスタンダードのトイレ用パネルを貼ってもらいました。上部にはアクセントにサンゲツのグレータイルの壁紙にしました。洗濯機前の壁には壁幅いっぱいのステンレスバーを3本取り付けています。家族分のタオルなどを掛けるのに重宝しています。これは新築時からの物でリフォーム後に再度取り付けました。床はサンゲツのフロアタイルです。髪の毛が目立たず、猫の爪にも強いので満足です🐈️本当は脱衣室と洗面所を分けたかったのですが高額の見積りで諦め、天井からカーテンを吊るして間仕切りにしています。(実際あまり使用していません)

浴室です。タカラスタンダードのグランスパです。折戸から引き戸に交換しました。リフォ友さんのショート動画でレールのサッシはずせるのを知りました~ありがとうございます❣️白い浴槽にして初めてのお湯張りで、湯色があまりにもキレイな水色でびっくり!以前はグレーの浴槽でしたので新しい発見でした✨カウンターと手すりは設置しましたがシャワーバーではなくL字型手すりにするべきだったかなぁと別動画を見て思いました。棚や鏡はマグネットです。使用して1年程ですが毎日軽く洗っていてもタイル目地にうっすらとピンクカビが出てきてしまいます。最近カビとり専用の洗剤を使用してキレイにしました。あとは夫が白髪染めを使用するので排水口回りのコーキングに黒い点々が付いてしまいもう取れません😢すぐに流してほしいと言っても…必ずどこかに付いています💧
動画でもっと詳しく見る
完成して気づいたこと、これからリフォームする方へのアドバイス
山さんがいつも言うように自分が何をしたいのかをリフォームの軸を決める事だと思います。
だけど自分の思いを人に説明する作業はとても難しかったです! 常にメモを取って考えていました。
リフォーム中はその事で頭がいっぱいになり、ずーっとメーカ-さんのカタログが私の愛読書でした。
クリナップのSRで「ここの新人さんより詳しい。明日から来てほしい」と冗談を言われてしまいました(笑)
工事が着工する前にLINEのグループを作ることです。連絡や聞きたいことを写真や図面ですぐに相談できて良かったです。
リフォームを終えて、思うこと
工事が進み内装屋さんが壁紙を貼りにきたのですが、とても気のいい方で設計以外で、剥がれていたり、傷がある箇所まで修復してくれました。猫が大好きらしく、何度も干場を覗いていましたね🐈️とてもうれしかったです。
次の日に今度はフロアタイルを貼りに別の職人さんが来て夕方遅くまで作業して帰ったのですが、キッチンのフロアタイルに接着剤の跡がたくさんと残っていました!
たぶん靴裏に付いていたんだと思います。
後日、現場監督さんがキレイに拭いてくれましたが少しビックリしました。
リフォームも終わるまで何があるかわかりません。