
マロンママさん(長野県)
戸建て(築23年)
キッチン➡クリナップ
お風呂➡当時のヤマハ
洗面台➡当時のINAX
キッチン➡キッチンハウス、グラフテクト、ウッドワン
お風呂➡TOTO、クリナップ、リクシル
間取り変更も含めたリフォームで、どうやって業者を探していいか分からず、とりあえず市内でよく見かける看板の工務店の見学会に申し込んでみました。ルームツアーの動画をユーチューブでアップしていて、素敵だなと思っていましたが、実際は最悪でした。
見学していても、その家のどこをどう変えたとか全く説明せず、こちらの住宅事情や希望を聞いてきたので、担当者に築年数の話をすると、それはまず外壁、屋根から始めないとだめですの一点張り。そして我が家はハウスメーカーが建てた家だと言うと、それはハウスメーカーに行った方がいいですよと言われました。我が家を建てたハウスメーカーはもうなくなってしまったので、そこを説明し、ツーバイフォーで建てたので、間取り変更希望の壁が抜ける壁かどうか聞きたいと言うと、図面を見て設計担当に確認しますとのことでした。
が、二ヶ月経っても全く連絡なく、色々リフォームの検索をしていたら山さんにたどり着き、相談してみました。
山さんから、「すぐに連絡してみましょう」とアドバイスを受け、すぐ電話しました。そしたら、予想通り、「抜けるか、抜けないか分かりませんでした」との回答。二ヶ月待っていたのにと思いましたが、こんな会社にお願いしなくて良かったとつくづく思いました。
そこで、気を取り直し、色々ネットで調べていたら、ホームページにラインで気軽に質問してくださいとあった工務店があり、ラインで質問してみました。「やりたいところだけやってもらえますか」と質問したら、すぐ「もちろん」と返事が来て、その後自宅を見にきてくれました。工事の仕方や質問にポンポンと答えるので、この営業の人すごいなと思ったら、社長さんでした。
社長さんの軽いフットワークです。
あと、工事のことを質問するとほぼ即答してくれるところです。
収納と、猫を飼い始めたので、猫と暮らしやすい部屋でかつおしゃれな部屋がいいなと思いました。
防音性、収納力、おしゃれさ
キッチンです。クリナップ2250×1650のL型キッチンで引き出しタイプの食洗機付きですが、一度も使ってもらえませんでした。
洗面所です。最初に付けた洗面台に義母が化粧品の瓶を落として割ってしまったので、途中で交換してあります。
TOTOのトイレです。手洗いが付いていますが、周りに水が飛び散るのが困りものでした。
アイランドカウンターと吊り棚もウッドワンのものです。壁紙はモリスを使いました。この柳の葉がすごく気に入って、浴室脱衣場にも使いました。山さんに紹介された品川のサンゲツショールーム行って、すごく勉強になりました。今回、壁紙は白をなくそうと努力しました。一箇所だけ白いですが、猫ちゃんの肉球が浮き出ているタイプなので、そこは白でも良しとしました。
キッチンパネルにマグネットグッズを沢山つけています。天板までの高さは90センチにしてもらいました。システムキッチンは高さを変えても値段は変わらないのですが、カウンターは5万円アップと言われ、やめておきました。
床はウスイータです。居間との間の壁にあった吊り戸は棚にしました。キッチンパネルはできるだけ貼ってもらい、可能な限り見切り材やジョイナーを使ってもらいました。
デコボコがなくなり、キャットウォークも付けて貰いました。
ドアを開けてすぐ左手はニッチと手すりです。ニッチは私の好きなちいかわ達がお迎えしてくれます。猫の脱走防止にタチカワブラインドのプレイス(引き戸)で間仕切りを作ってもらいました。おしゃれで気に入っています。
玄関上がってすぐのところに手洗いを作ってもらいました。コロナに感染した時、自分が使ったあとの消毒が大変だったこともあり、自動水栓にしました。鏡はウッドワンの収納付きの鏡です。
南側です。縁側との間にタチカワブラインドの間仕切りを入れました。ワークデスクの壁はマグボードという、下地に鉄板が貼ってあり、好きな壁紙を貼れるようになっています。
エコカラットです。うちの猫そっくりなので、ついつい購入を決めてしまいました。
リフォームは気力と体力が必要です。あと家族の協力も。当初は夫が全くリフォームに気乗りしてなくて、相談にもなかなか乗ってくれなくて、すごく大変でした。家に居るとすぐテレビに目が行ったりして、会話にならないので、コメダに連れて行って、モーニング食べながら話すことにしたら、結構前向きになりました。
リフォームが終わるまでは本当に滅入って大変な思いをしましたが、出来上がった部屋でいると、本当に良かったとつくづく思います。悩んだ時は山さんに相談して、解決してもらいました。山さんには感謝しかありません。